ニュース一覧

サマーカーニバル2025

夏まつりだよ 全員集合!
日時 8月2日(土)
     3日(日)
   午後5時30分~午後9時
会場 陽明小学校 雨天中止
※雨天中止の場合は、ホームページに掲載します。
ぐりーんひろばのQRコードを読み取ってください。
今年も夏の夜に開催します。暑さを忘れて楽しみましょう。

売 店 
 楽しいゲームや美味しい食べ物、飲み物をたくさん用意して皆さんをお待ちしています。
子どもみこし
 地域の子どもたちの手作りみこしが場内を回ります。掛け声で応援してください。
ステージ
 未就園児のかわいい演技や平野幼稚園生の和太鼓、地元子どもたちのストリートダンス、
優雅なフラダンス、緑台小学校児童のブラスバンド、緑台中学校の吹奏楽演奏、
緑台中学校が地域移行したダンスグループ、緑台中学校卒業生による琉球太鼓エイサー、
演奏や緑台高校のギター演奏、ダンス、吹奏楽演奏、ウクレレ演奏を披露します。
 最後は盆踊りです。会場の皆さんと一緒に盛り上がりましょう。

 緑台高校放送委員会、生徒会が2日間ボランティアスタッフとして、
さらに緑台高校の野球部が撤収作業をお手伝いしてくれます。
抽選会
 2日(土)・3日(日)各日に行います。
1等10本・2等20本・3等30本 ただし会場にいる方のみ対象になります。
ご来場の皆様にお願い
・ご来場の際は歩行のルールをお守りください。
・歩行者の方は南門、正門をご利用ください。北門からは入場出 来ません。
・会場・周辺道路、他の施設は駐車禁止です。特に自治会館、野 原興産
・巡回バスは運行しません。路線バスをご利用ください。
・会場内や周辺は禁煙です。
・ペットの入場は禁止です。抱きかかえての入場も禁止です。 
・バイクは北門より入場しエンジンを切ってバイク置き場へ、
 自転車は南門より入場し自転車置き場へ。それぞれ係の誘導に従って駐輪してください。
・ルールとマナーを守り、安全で楽しいサマーカーニバルにご協力をお願いします。
◎車椅子をご利用される方で駐車場を必要とされる方は駐車できる場合があります。
 第1自治会館までお問い合わせください。
 《サマーカーニバル実行委員会》

2025年07月15日

サマーカーニバル会場周辺の草刈り実施

7月3日猛暑の中、活き活きクラブの皆さんが、陽明小の周辺の草刈りを
実施してくださいました。暑い中ありがとうございました。
《サマーカーニバル実行委員会》

2025年07月15日

三自治会情報交換会

6月28日、グリーンハイツ自治会にて、大和自治会、清和台自治会と情報交換会を開催しました。
 各自治会の総会以降の活動報告のあと議題について話し合いました。
・避難行動要支援者の災害時安否確認の取組み
・介護予防ポイントについて
・民生委員児童委員と福祉委員会の関係について
 次回は大和自治会で開催予定です。
                 《事務局》

2025年07月15日

健康医療講座

6月25日、ベリタス病院理学療法士 城内貴士先生による
「フレイル」について講義がありました。
フレイルとは「健康」と「要介護」の中間にあたる状態です。
予防として、
・日常生活に運動を取入れる(ウォーキング、体操)
・バランスのとれた食事で筋肉を維持
・地域活動、趣味など社会参加を意識する
~フレイルの予防と改善のカギは〝動くこと〟~

2025年07月15日

スズメバチに注意

 スズメバチは7月~10月にかけて活動的です。特に草が繁茂する季節は注意が必要です。
刺されないための対策
・黒い服装は避ける。黒い色に反応します。
・巣に近づかないようにし、巣の出入り口や表面にいる蜂に注意しましょう。
刺された時の対処
・キレイな水で洗い、抗ヒスタミン軟膏を塗りましょ う。
・重症症状が出た場合は、直ちに医師の手当を受けてください。
巣を見つけたら
兵庫県ペストコントロール協会へ連絡してください。
℡0120-76-2633
※川西市では個人宅の蜂の駆除は行っていません。
 空き家、空き地で巣を見つけたら自治会へご相談ください。

2025年07月14日

スマホ相談会のご案内

日常生活においてスマホをうまく使いこなせない、
困っている、こんなことがしたい等感じる方、
気軽にお立ち寄りください。(事前申込不要)
 相談員が基本操作について疑問や質問にマンツーマンでお答えします。
開催日時
 令和7年7/10、8/28、9/11、10/9、
 11/27、12/11、
 令和8年1/22、2/12、3/12の合計9回開催 
 各日木曜日14時~16時
場所 第2自治会館
※参加料 無料 
詳細は、QRコードから読み取り検索してください。
問合せ コミュニティ協議会企画総務部 滝 利喜
090-5044-7311
 【緑台・陽明コミュニティ協議会 企画総務部】

2025年06月20日

モバイルバッテリー(小型充電式電池)は「燃やさないゴミ」に出せません

 モバイルバッテリーは「燃やさないごみ?」と、公共のごみ収集に出してしまおうと
考える方もいるかもしれません。しかし、市では燃やさないごみとして回収不可となっています。
理由は、発火による火災のおそれがあるためで、安全を考えて決められているルールです。
必ず守るようにしてください。特にリチウムイオン電池はごみではなく、
電気店等の回収箱にお願いします。
 燃やさないごみ・有害ごみを出すときは「ごみの分け方、出し方」の
 冊子で確認して出しましょう。
リチウム電池を回収している近隣のお店
・辰巳電気商会 水明台1-2-3
・上新電機 川西イオンタウン店 多田桜木1-4-1
                      《環境衛生委員会》

2025年02月20日

たばこのポイ捨ては止めましょう

相変わらずたばこのポイ捨てが多いです。特に公園とバス停付近です。
公園は禁煙ですし、落ち葉に燃え移って火災の原因にもなります。
バス停は高齢者や子どもの利用も多いです。ケガにも繋がりますので止めてください。

2025年02月20日

活き活きクラブ会員【有償ボランティア】募集

GH内の幹線歩道の除草作業です。
作業期間 3月~12月
  (夏季、冬季は休止)
作業日時 毎週月曜日
   9時~11時
   (作業予定表配布)
 皆さんの空き時間をお貸しください。
 会員も高齢化が進み若い力を必要としています。
 女性も大歓迎です。参加は自由、急なお休みも大丈夫です。
 詳細は第1自治会館までお問合せください。
 ℡793-0810

2024年11月18日

ボランティア募集

高齢化が進み、ちょっとした仕事も困難に思われる方が増えてきました。
皆さんの時間を少しだけ自治会のボランティア活動にご提供ください。
アイネット
  (有償ボランティア)
 支援する仕事
 ・庭の清掃(除草)
 ・大型ごみの搬出、移動、電球の取替え等
◎詳細については、第2自治会館にご連絡ください。
   ℡793-9807
ごみサポート収集
   (有償ボランティア)
玄関までごみの収集に伺い、安否確認と福祉サービスの向上を図る目的でごみ収集を行っています。 
・毎週土曜日
    午前中 2時間
◎詳細については、第1自治会館にご連絡ください。
   ℡793-0810
    《福祉厚生委員会》

2024年09月11日

資源ごみ回収にご協力ください

資源ごみ(アルミ缶・段ボール・新聞紙・古紙・古布)の回収は、小学校PTA、子ども会、自治会の収入源です。
この収益は、小学校や地域の備品、イベントのために使われています。収益が増えると本やボール、遊具、
芸術鑑賞などの活動費が増えます。
アルミ缶(スチール缶は除く)はすすぎ、透明か半透明の袋に入れてください。
また段ボール、新聞紙、古紙、古布はひもで十字にくくって、いずれも家の前にだしていただく
戸別回収です。(道路に一番近い場所)
「ぐりーんひろば」の4面に翌月の回収日を掲載していますのでご確認ください。


(資源ごみ回収の協力をお願いいたします。下記QRコードをクリックしてご覧下さい。
 

2024年07月23日

公園の遊具が壊れていた時

ブランコ、すべり台等に不具合が見つかった場合は、
自治会へご連絡ください。決してご自分で修理、修繕を
しないようにお願いします。

2024年07月09日

歩道の街路樹のマスに花を植えている方、希望する方

 公共のものであり、原則として個人が花等を植えることは禁じられていますが、
川西市では「花いっぱい運動」として道路管理課へ届け出れば
街路樹マスへ花等を植えることを認めています。
今現在植えている方、これから植えることを希望する方は、
道路管理課(072-740-1181)もしくは第1自治会館へご連絡ください。
※無断で植えると道交法違反となります。

2024年07月09日

犬の登録と狂犬病予防接種のお知らせ

犬の所有者は、狂犬病予防法に基づき、犬を取得した日(生後90日以内の犬を
取得した場合は、生後90日を経過した日)から30日以内に必ず登録の手続きをしてください。
 生後91日以上の犬は、狂犬病予防法に基づき、年1回狂犬病予防接種を必ず受けてください。
市内の動物病院で受けることができますが、予防注射済票の交付を受けることができない場合は、
注射を受けた証明書を持参し、市役所3階環境衛生課(衛生業務)で手続きをしてください。 
公園等で開催していました「集団接種」はなくなりました

2024年03月07日

小動物の死骸(自宅敷地外)が道路等にあった場合

 小動物の体には、人に害を与える可能性もある多くの病原菌や衛生害虫が生息しています。これは死骸であっても同様で、不用意に近づいたりするとダニやノミによる皮膚病、空気中の病原菌を吸い込んだことによる食中毒などの病気を起こすこともあります。万一死骸を発見された場合には、川西市美化推進課美化衛生部に相談しましょう。
問合せ
川西市美化推進課美化衛生部
           ℡744-1124
※小動物とは イタチ、ハクビシン、アライグマ、カラス等野鳥、ネズミ、野良猫等

2023年08月07日

「グリーンハイツふるさと基金」助成団体募集

対象 緑台・陽明コミュニティ協議会登録団体
助成額 1団体30万円(上限)但し総事業費の半分までとする。
申請 第1自治会館窓口 (申請用紙を置いています)
【グリーンハイツふるさと基金管理委員会】

2023年06月13日

道路上にはみ出した樹木の剪定にご協力ください

道路に隣接する住宅の敷地から,歩道・道路上に樹木がはみ出していることがあります。
 生垣や庭木などの緑は,生活に潤いと癒しを与えてくれるものですが,歩道・道路上にはみ出してしまった樹木は,
通行の妨げになるとともに,折れ木・倒木・落葉などによって,歩行者や車両を巻き込む事故につながる恐れがあります。
 これらの私有地から歩道・道路上にはみ出している樹木等は,土地の所有者の方に所有権があるため,
緊急時を除き,市で伐採や枝払い等はできません。(※民法第233条)
私有地から道路上にはみ出した樹木等が原因で事故等が発生した場合には,所有者の方が責任を問われることがあります。
(※民法第717条,道路法第43条)
 歩行者及び自転車・自動車等の安全確保と,道路の快適な利用のため,適正な管理をお願いいたします。

2021年02月09日