緑台・陽明コミュニティ協議会とは
 緑台・コミュニティ協議会は、緑台、陽明両小学校校区内の自治会および各種団体が互いに連携しながら、
 住民の皆さんの自主的活動を 通 じて相互の連携を深め、良好な地域づくりを進めることを目的として設立されました。
・小学校区単位が基本
  コミュニティは地域の小学校区単位で組織されます。GH地区では「緑台小学校」と「陽明小学校」の2校区ですが、
  両校区を統一した単一組織で運営されています。
・地域活動は自治会・地区福祉委員会が主体
  GH地区では3自治会と27団体で構成されており、地域の9割以上の方が何らかのかかわりを持っておられます。
  運営資金は3自治会からの会費や行政からの一括交付金が主な収入源となっています。
・県、市などの行政の窓口機能
  兵庫県や川西市が施行する各事業の多くはコミュニティが主な窓口となっています。
・コミュニティ活動の特徴
  ①協議会には5つの専門部(企画総務・体育・世代交流・地域防災・広報)がそれぞれの企画、活動を展開します。   また、協議   会を構成する関係各団体の活動をサポートします。
  ② 小学校区を基本単位としての「学校開放」「児童の安全確保」さらに地域でのスポーツ振興を推進する
   「スポーツクラブ21」など、学校に関わる問題解決に向けての活動をします。
  ③ 地域の環境問題や安全対策などは、主に「多田グリーンハイツ自治会」の活動がベースとなり、
    福祉関係は「グリーンハイツ地区福祉委員会」が中心となり活動しています
  ④コミュニティサロン「まつ」をコミュニティ、GH自治会、地区福祉委員会が連携して運営しています。
 
役員・運営委員会構成団体
| 役 職 | 氏 名 | 
|---|---|
| 会長 | 軒原 靖 | 
| 副会長 | 臼倉 義尚 (GH自治会長) | 
| 副会長 | 前田 淳治 (清流台自治会長) | 
| 副会長 | 細見 久美子 (緑台6丁目自治会) | 
| 副会長 | 岡  康栄 (グリーンハイツ地区福祉委員長) | 
| 事務局長 | 大村 衣子 | 
| 事務局 | 高木 美紀子 | 
| 会計 | 小牧 冨雄 | 
| 企画総務部長 | 滝 利喜 | 
| 体育部長 | 黒田 昭宏 | 
| 世代交流部長 | 難波 康晃 | 
| 地域防災部長 | 髙垣 久夫 | 
| 広報部長 | 今西 直子 | 
| 書記 | 大木 香臣 | 
| 書記 | 細見 久美子 | 
| 書記 | 細井 智子 | 
| 書記 | 後藤 晴菜 | 
| 構成団体 | 
|---|
| 多田グリーンハイツ自治会 | 
| 清流台自治会 | 
| 緑台6丁目自治会 | 
| グリーンハイツ地区福祉委員会 | 
| 多田西民生児童委員協議会 | 
| 防犯協会 | 
| 献血推進協議会 | 
| 緑台小学校区人権啓発委員会 | 
| 陽明小学校区人権啓発委員会 | 
| 川西市立緑台中学校PTA | 
| 川西市立陽明小学校PTA | 
| 川西市立緑台小学校PTA | 
| 陽明子ども会 | 
| 緑台子ども会 | 
| 悠遊シニア夢くらぶ | 
| グリーンクラブ(緑台6丁目老人クラブ) | 
| 清流台みどり会(清流台老人クラブ) | 
| 多田グリーンハイツ商店会 | 
| 緑台・陽明地区自主防災会 | 
| 緑台・陽明地区生活安全推進連絡協議会 | 
| スポーツクラブ21グリーンハイツ | 
| 資源ごみリサイクル連絡会 | 
| 渓のサクラを守る会 | 
| グリーンハイツ青年部 | 
| GH空き家予防対策ナビゲーターの会 | 
