第2回テーマ別懇談会開催報告
7月29日に、「独り住まいの困りごと」をテーマに開催しました。
今回は、自治会員の方7名の参加で「一人住まいの各自の家に関する心配事、気懸りな事」について、
当委員会のメンバーとアドバイザー参加の行政書士 家の上氏による各自への相談・アドバイス形式で進行しました。
参加者からは、
①老人ホーム入居や死亡後の家の処理
②現在の庭木管理
③家を改修するべきか?特に、業者の言いなりの工事が心配
④空き家所有者(非居住)が、越境枝木伐採依頼に、強い言葉で反発された等、内容は様々でした。
共通するのは、
・常日頃から子どもや親しい人との関係を密に持ち、相談する。
・自治会やサークル活動等の地域活動や知人同士が助け合う「互助」が「一人住まい」では、
特に必要だと再認識した懇談会となりました。
最後に、家の上氏より「独り住まい生活での注意点」を指導していただきました。
《空き家予防対策委員会》