自主防災総合訓練・防災展を開催します

日時 10月8日(日) 10時~12時 (雨天中止)
場所 緑台小学校 校庭

9月1日は「防災の日」、防災といえば「阪神淡路大震災」が思い出されます。
兵庫県の地震災害想定では、南海トラフ地震が発生した場合の川西市の最大震度は6弱と想定しています。
また、近年はゲリラ豪雨による土砂災害が多発しています。
いつ起こるか分からない災害に備えて、どのように準備するか、普段からの心構えや対策が必要です。
「防災の日」は台風・豪雨・洪水・地震等の災害の未然防止と災害の軽減図り、
それらの災害に対処する心構えと準備をするために制定されました。
 本年も住民の皆さんの防災意識を高める目的で市役所・消防署の協力を得て訓練を実施します。
併せて「防災展」も開催します。

訓練について
 《訓練内容》
・避難訓練
 向陽台2丁目の一部の住民の皆さんが参加
・情報収集訓練
 住民の避難状況および家屋損壊等の被害状況を防災会会長に報告す る訓練
・伝達訓練
 市から発令の避難情報を地域住民に伝達する訓練
・初期消火訓練
①訓練用水消火器で使い方を習得し消火性能を理解する訓練
②バケツリレー消火訓練
 バケツに水を汲み、中継して小プールに注水する競技方式の訓練
 (参加者に記念品進呈)
・救護訓練
 負傷者の心肺蘇生法、AED操作と骨折等の応急手当を習得します。
・炊出し訓練
 非常食糧の調理などを習得

防災展について
 緑台・陽明地区自主防災会が所有する防災資機材を展示します。
 当自主防災会は、地域4か所(第1自治会館・第2自治会館・第3自治会館・清流台公園)に
防災倉庫を設置しており、点検を兼ねて展示します。
 《展示内容》
①初期消火関連
②情報収集伝達関連
③避難誘導関連
④救出・救護関連
⑤夜間照明関連
⑥阪神淡路大震災新聞記事
⑦防災グッズ関連
 テントには防災相談コーナーを設け、避難用の間仕切りテント、簡易トイレおよび各種非常食、
家具転倒防止器具を展示します。防災関連リーフレット、非常食を自由にお持ち帰りいただけます。
【緑台・陽明地区自主防災会】
《安全防犯委員会》

2023年09月20日